エレクトラックスの食器洗い機を使っていたのですが、とうとう壊れました。と言うわけで新しい食器洗い機を取り付けました。
エレクトラックス食器洗い機

もう30年近く使っていました。カミさんの話だとスイッチがうまく入らないとか。
一度ばらしたのですが、基盤がいかれた可能性があります。いずれにしろヒンジ部分とかもかなり腐蝕していたようなので、新しいものに替えます。
これはこれで良かったのですよね。200V方式で、庫内も広い。温水も十分にでるので、きれいになります。一度補修部品を買って直したこともあります。
調べてみると、エレクトラックスとしては食器洗い機は作っていないようです。GEに移管された?同じような品物はありますが、日本の代理店も撤退するとのこと。
ボッシュ食器洗い機
で、代わりに選んだのがボッシュ。これ、食器洗いが終了すると、乾燥までされるというもの。エレクトラックスの場合は、食器洗い後は蓋を開けないといけなかったのですね。また、この水蒸気のせいで結構周りが傷むということがあったような気もします。
ネットを駆使して安いところを探しまくりました!以前、エレクトラックスを買ったときは1997年。その時は秋葉原に買いに行ったのですね。今ではネット。便利な時代です。

取り付け!
まずは今の配管を再度確認します。

手前のグレーの蛇腹ホースが排水用。奥の黒いホースが給水用です。
早い話、これを取り換えれば良いと言う事。


外しました!
これで古い食器洗い機は取り出せます。

ですが、取り出した後の床がめちゃくちゃ汚い!
掃除します。

きれいに掃除しました!

新しい食器洗い機の給水部分です。どうも電磁弁がついている様子。
この方向(垂直)に取り付ける必要があるとのこと。
あと、この部分が大きいので、今までのキャビネの穴からホースが通りません。なので、穴も広げる作業が増えました(汗)

いったんフレキで回して、電磁弁部分を垂直になるように取り付けました。

排水ホースの方はそのまま取り付けできました。

最終的にこんな感じ。
化粧板も多少直して取り付けています。サイズはほぼ前と同じでした。
試運転!
実際に動かしてみると、めちゃくちゃ静かです。まるで動いていないみたい。
で、終了してから取り出すと、完全に乾いています!
(そのためか、普通に稼働させると相当時間かかります。おそらく乾燥の時間が含まれている様子。)
しばらく食器洗い機無しで生活していたのですが、やはりあるとめちゃくちゃ便利です。
200Vの製品はとにかく庫内が広いです。モータが小さく済むのですかね?
実家の食器洗い機だとお鍋とか入らないですが、エレクトラックスもボッシュも問題なくお鍋まで入ります。