LEDに家中の電球を交換!

LED換装
消費税値上げの前に駆け込みで、家全体LED電球に交換しました。

我が家は、輸入ライトが多いせいもあるのですが、普通の白熱球が多いです。
そのせいか、電気代が高い!
この冬は結構な金額になってしまいました。

となるとLEDに換装したほうが良いのですが、高いので躊躇。
ですが、消費税も値上げになるので、思い切って家全部の照明を全部LED化することにしました。

ネットでいろいろと調べてできるだけ安いのを探します。
一番苦労したのが、このロウソク型の電球ですね。
LED換装
下が今までの白熱球。上がLEDです。
これ以外にも調光器対応のLED電球などあわせて全部で約2万5千円ほどのお買い上げ(^^;
一番高いのでも千円ちょっとでしたので、良い買い物だったと思います。

LED換装
これは白熱球です。

LED換装
点灯させるとこんな感じ。

LED換装
LEDに付け替えました。
取り付けた感じはさほど違和感はないです。放熱のための銀の帯がありますが。

LED換装
ライトを点けたところ。若干暗くはなりましたが、良い感じです。

LEDは全体が光らないので、普通のは下向きに明るくなるように作られているようです。
そのせいか、洗面所のライトは横に取り付けるので眩しい感じがします。
逆にこのようなロウソク型は若干暗めに感じますね。

調光器対応の方も取り付けは無事に終了。
ただ、この調光器、うちのは輸入の調光器国産の調光器2種類あります。
輸入の調光器LED電球を取り付けようとすると、なんと電源をOFFしているのにLED電球が点くのです。
ただこの場合、電球3つ必要なライト。全部LED電球を取り付けると無事に電球が消えました。
国産の調光器ではこのようなことは起きません。
何か回路が違うのでしょうか???

いずれにしろ、全部LEDを付け替えれば、別に問題なく調光できています。

さて、これで電気代が下がるかな??

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.