車のボディの傷の補修
車のボディ補修についてです。
ちょっと、「家」ではないのですが、車の補修についても書いておきます。
今回、車のフェンダー部分をこすってしまいました。
ばっちりひっかき傷ができるほどの傷です。タッチペイントではとうてい消えないほど。
こうなると、きちんとパテ埋めして仕上げる必要があります。
さて、必要なものですが・・・・
・耐水ペーパー
これは、相当細かいのが必要です。#200から#800くらいまで
補修キットとかで買えます。
・当て木
耐水ペーパーのあてに使います。ゴム製のが使いやすいです。
なければ、木材の切れ端でもOK。平らであることが重要。
・コンパウンド
最終仕上げで使います。
・パテ
ちょっとした傷であれば薄付けパテですね。
少し凹みがあれば盛りつけパテ。
・サーフェーサー
下地用のペイント。
・シリコンオフ
脱脂するためのスプレー
部材の表面の油分を除去し、ペイントがむら無く乗るようにするもの
・ペイント
車体の色のペイント。ホームセンターなどでも買えます。
・クリアラッカー
メタリックの場合は必要です。
・マスキングテープ、新聞紙 他
マスキング用です。
さて、まずは、傷のまわりをヤスリで削ります。
#200くらいの耐水ペーパーで、傷のバリをとるようなイメージです。
次に、パテ盛り。
(板金の場合は、ここで板金をしておきます。)
今回はひっかき傷なので、薄付けパテ。
パテつけているので、わかりにくいのですが、下地(黒)が見えるほどの傷です。
それを削ってパテを盛っています。パテは後で削るのですが、できるだけなめらかにしておくと後で仕上げが楽です。
これから、さらに耐水ペーパーで削ります。
#200~#600くらいまでを使います。
今回、車のフェンダー部分をこすってしまいました。
ばっちりひっかき傷ができるほどの傷です。タッチペイントではとうてい消えないほど。
こうなると、きちんとパテ埋めして仕上げる必要があります。
さて、必要なものですが・・・・
・耐水ペーパー
これは、相当細かいのが必要です。#200から#800くらいまで
補修キットとかで買えます。
・当て木
耐水ペーパーのあてに使います。ゴム製のが使いやすいです。
なければ、木材の切れ端でもOK。平らであることが重要。
・コンパウンド
最終仕上げで使います。
・パテ
ちょっとした傷であれば薄付けパテですね。
少し凹みがあれば盛りつけパテ。
・サーフェーサー
下地用のペイント。
・シリコンオフ
脱脂するためのスプレー
部材の表面の油分を除去し、ペイントがむら無く乗るようにするもの
・ペイント
車体の色のペイント。ホームセンターなどでも買えます。
・クリアラッカー
メタリックの場合は必要です。
・マスキングテープ、新聞紙 他
マスキング用です。
さて、まずは、傷のまわりをヤスリで削ります。
#200くらいの耐水ペーパーで、傷のバリをとるようなイメージです。
次に、パテ盛り。
(板金の場合は、ここで板金をしておきます。)
今回はひっかき傷なので、薄付けパテ。
パテつけているので、わかりにくいのですが、下地(黒)が見えるほどの傷です。
それを削ってパテを盛っています。パテは後で削るのですが、できるだけなめらかにしておくと後で仕上げが楽です。
これから、さらに耐水ペーパーで削ります。
#200~#600くらいまでを使います。
下地が出るくらいまで削ってもOKです。
このとき当て木をするのがコツ。手で仕上げようとすると、パテの盛り上がりをうまく削れないからです。
指でさわって凸凹がわからなくなるぐらいに仕上げます。
ここ重要です。他のDIY作業でも共通なのが、下地。下地が最終仕上げに大きく影響します。
このとき当て木をするのがコツ。手で仕上げようとすると、パテの盛り上がりをうまく削れないからです。
指でさわって凸凹がわからなくなるぐらいに仕上げます。
ここ重要です。他のDIY作業でも共通なのが、下地。下地が最終仕上げに大きく影響します。
つまり、上塗りでは修正できないということですね。
で、削り終わったら、一度シリコンオフ。よけいな油分を取り除きます。
さて、その後、マスキングをして、サーフェーサをかけます。
この時のマスキングは少し広めにします。
一度にスプレーするのではなく、さっとかけるようにします。
塗ったら、再度耐水ペーパー。#800くらいまで使います。
この作業で細かい傷も埋まるはずです。
さて、再度シリコンオフをしてペイントをかけます。
車の色にあわせたスプレーですが、最近では調合してくれます。
私の車(スバルのアウトバック)もスプレーは売っていないのですが、調合してくれました。
マスキングをしますが、そのときのコツは、できるだけ広めにし、角のある部分とかそういうところを選んでいきます。こうすることで、色の相違などを目立たなくするわけです。
さて、その後、マスキングをして、サーフェーサをかけます。
この時のマスキングは少し広めにします。
一度にスプレーするのではなく、さっとかけるようにします。
塗ったら、再度耐水ペーパー。#800くらいまで使います。
この作業で細かい傷も埋まるはずです。
さて、再度シリコンオフをしてペイントをかけます。
車の色にあわせたスプレーですが、最近では調合してくれます。
私の車(スバルのアウトバック)もスプレーは売っていないのですが、調合してくれました。
マスキングをしますが、そのときのコツは、できるだけ広めにし、角のある部分とかそういうところを選んでいきます。こうすることで、色の相違などを目立たなくするわけです。
ツ黴表面の角度が急に変化するところなどがねらい所ですね。
決して平面部分でマスキングしないこと。
ツ黴今回は、フェンダーですので、できるだけフェンダー部分でマスキングします。
で、スプレー塗り。
この塗り方も一度で塗ろうとするのではなく、サーっと行く感じ。
往復で塗るとき、返すとき塗る部分にかからないようにします。
というのは、「返し」をやるとそこだけ多めにスプレーされてしまうからです。
通り過ぎるようなイメージで塗るのがコツですね。つまり均一に塗ると言うこと。
こんな感じですね。
で、これはメタリックですので、クリアーをその上からかけます。
ツヤをだすにはこのクリアーが大事です。
で、スプレー塗り。
この塗り方も一度で塗ろうとするのではなく、サーっと行く感じ。
往復で塗るとき、返すとき塗る部分にかからないようにします。
というのは、「返し」をやるとそこだけ多めにスプレーされてしまうからです。
通り過ぎるようなイメージで塗るのがコツですね。つまり均一に塗ると言うこと。
こんな感じですね。
で、これはメタリックですので、クリアーをその上からかけます。
ツヤをだすにはこのクリアーが大事です。
これによって表面の凸凹を滑らかにします。
つぶつぶ感が残ってしまうような場合は、ぼかし剤を使います。
これは早い話シンナー。これで再度溶かして平滑化させるということです。
理想はこの時点である程度の平滑感があることですね。
で、最後にコンパウンド仕上げをします。
まったく傷がわからないでしょう?(笑)
ちょっとした傷ならこの方法で問題なく直せますよ。
板金塗装も実はまったく同じです。違いはパテ盛りの前に板金で少しでもパテ盛りを少なめにすることくらいかな?