ステンシルで簡単デコレーション!

ステンシル仕上げ
壁のデコレーションの一手法。

ステンシルについてです。


壁がペンキ仕上げだと、いろいろ遊べます。
前回は、海綿スポンジでのエフェクトしたのですが、今回は、ステンシルを紹介します。
ステンシルというのは、型抜きみたいな物を使って、模様をつける方法です。
仕上がりを先に見せた方がわかりやすいので、写真をアップします。
ステンシル仕上げ
こういう模様をあちこちつけるのもいいでしょう?
これですが、こういう型枠が売っていますので、それを使います。
コツですが、同色系統を2色使うんです。
つまり、ピンクだったら、濃い目と薄目。そうすることで、立体感を出すことができます。
グラデーションのように使うわけですね。
色は専用のブラシでたたくように付けていきます。
ちょうどお化粧のフェイスプラシみたいなのかな?
ポンポンと軽くたたきながら、色を付けていきます。
ほんわかした感じを出したいので、色をかるーく乗せていくのがコツです。
写真のような型枠ですと、どんどん横につなげていくこともできます。
壁紙のボーダーを使うのもいいのですが、こういう仕上げも味があって良いですよ。
ちなみに、この種の型枠をオンラインショップで探してみたので、結果を示しておきます。

普通の文字のステンシルも混じっていますが、装飾用ステンシルの本なども出ています。
ホームセンターとかホビーのお店に行けばあると思いますよ。
まぁ、まずは壁をペンキ仕上げドライウォール仕上げ)するのが最初かな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.