ポストの取り替え

ポストの取り替え
ポストがボロボロになっていたので、取り替えました。


ポストがボロボロだったんですね。支柱はサビだらけだし、蓋もうまくしまらない状態。

でも、ポストって結構高いんです。ネットで輸入しようとしたのですが、2万円以上します。

で、フラッと印西のジョイフル本田に寄ってみると・・・・

なんと安売りしています。1万円も値引き。よっぽど売れなかったのか?

娘に聞くと、色が気に入らないとか。確かに支柱部分は青緑です。緑青(ろくしょう)と言った方がいいのかな?

でも、そんなの塗ってしまえば良いわけで、ちょうど擬岩を塗ったときのアイボリーの水性スプレーがあったわけなので、それで塗ることにしました。

で、購入。

ポストのパッケージ
これがパッケージです。アルミ製なので思ったより軽いです。

ポスト部分
これはポスト本体。

娘はこれも含めて「白くして欲しい」と言っていましたが、これは結構グレーでエフェクトがかかった塗りがされているので、もったいない。ということで、これはそのまま残すことにしました。

ポストの支柱を塗る
支柱を塗ります。 元の写真を撮るのを忘れました(^^;

さて、塗り終えたら次は穴掘りです。

ポストの支柱の土台
30~40cmほど掘り、そこに付属の筒を埋めます。

丁度、前の支柱を掘り出したときに、少し瓦礫がありましたので、中につっこみました。

きちんとレベル出しをし、垂直を確認します

ポストの支柱を立てる
筒にこんな感じでかぶせます。

ポストの支柱を立てる
はめたら横のネジをとめて固定します。

下に穴があいていますが、これは使いません。
コンクリートの土台に立てるときにこれを使うのでしょう。

ポストできあがり
上の支柱を継ぎ足して、ポストを取り付けるとこんな感じになります。

この高さで、この場所なら、子供達にも十分蓋を開けることが出来ます。

ポストできあがり
横から見ると、こんな感じです。

今回のポストはアルミダイキャストですので、さびる心配はなさそうですね。

しかも蓋の部分は磁石ですので、しっかりと止まります。

結構良い買い物でした。

このタイプのポストは結構大きなものも入るので結構便利です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.