アンティークチェア、座面下地貼り(11)

アンティークチェアの座面下地貼り
アンティークチェアの座面の下地の布をはりました。

 


いやぁ、洗濯機壊れたり、水漏れしたり、友達呼んでBBQやったり、車の修理したりとあまりにも多忙で、椅子直しが滞っています(^^;

そうそうこの時期になると芝刈りという仕事も増えるんだっけ・・・

と、言い訳はこれくらいにして(笑)

なんとか座面の補修が終わりましたので、次の作業は下地を張る作業です。

Muslinという木綿の布をはります。

本来は、釘で留めるんですが、楽な方法に走っちゃいました。

タッカーで打ち付けるんです。

★送料無料★~ポスター貼り・ソファーの修理・パネル作成に!~ミニ・タッカー

★送料無料★~ポスター貼り・ソファーの修理・パネル作成に!~ミニ・タッカー

価格:880円(税込、送料込)

 

こういうやつですね。

確かに一つあるといろいろ使えるので便利です。

楽天でタッカーを探す

これを使うのはアンティーク直しでは邪道ではないかという意見もあるのですが、私の持っているアンティーク直しの本では、きっちり使ってます(^^;

確かに楽です。釘より細いし。
あと、フレームに負担をかけないので、良いように感じます。
釘で打つとなると、それなりにあちこち負担がかかりますから。

で、Muslinを当てながら、バシバシ打っていきます。

基本、フレームの中心から留めていき、伸ばすように留めていきます。

カバーをかけますが、この作業が出来上がりを左右しますので、丁寧に進めた方が良いです。

アンティークチェアの座面下地貼り
こんな感じですね。

タッカーはきれいに奥まで入らないこともあるので、金槌でたたきます。

で、余った布はきれいにカットします。

角の部分は丸みをおびさせますので、プリーツ状にしてとめていきます。

全部で4脚あるので、作業は進まないですね~。

この後の作業は背板部分の仕上げ、そして座面のカバーをかける作業となります。

背板も座面もタッカーで仕上げちゃおうかな・・・・
確かに背板も繊細だからその方が良いかも。