芝生保護材

芝生の保護チップ材
どうも足で踏んでしまうため、土が固結して芝生がうまく生えません。
芝生の保護材を試してみました。


よく通るところとか、土が固結して芝生がうまく育成しないことありませんか?

うちの場合は、種から育ているので、まだ若芽のうちに踏まれたり、土が硬くなるとうまく生えてきません。

よく通るところだけが禿げてしまっています。

で、芝生の保護材を探していました。

よく、緑色のプラスチックの穴の開いたシートはありますね。それを探していました。
結構高いんですね。

ですが、ちょっと違った物を見つけました。

廃タイヤから再生したゴムチップです。
ツ黴€ 環境緑化エンジニアリングという会社が出しています。
芝生保護用ゴムチップですね。

黒い細かいゴムチップを撒きます。

ゴムチップは踏んでも弾力があるので、戻るんですね。
隙間もあくのでエアレーションしなくても良いとか書いてあります。

ただ、ゴムチップは真っ黒。最初は目立つようです。
だんだんなじんで、葉も増えてくれば隠れるようです。

早速購入してみました。
1袋25kg、2,700円です。2袋購入です。ついでにマルチング材(雑草生えるのを防ぐ木の皮みたいなものです。)

数日後家に届きました。

玄関にはいると巨大な袋が2つどーんと置いてあります。

1袋25kgなので、相当な大きさです。

芝生保護ゴムチップ材
袋をあけるとこんな感じです。

確かにゴムタイヤっぽいですね。においもそのものです。

大きさは2mmくらいでしょうか。確かに握ると弾力があります。

芝生保護ゴムチップ材
そのままでは撒けないのでバケツに移しました。

芝生保護ゴムチップ材を撒く
撒くとこんな感じ。

右下の黒いのがゴムチップです。

撒き終わって踏んでみると、なんか弾力を感じます。

芝生はこのゴムチップの合間を縫って生えてきます。

芝生が生えてくると、だんだんこの黒いゴムチップも目立たなくなってきました。

これ良いかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.