天気が悪いので、DIY作業はお休み。
なので、原付のタイヤ交換に挑戦です!
頼むと1万円くらいするんですよね。でもネットとか見ているとなんとか出来そうです。
ということでやってみることにしました。
ダンロップの新品3,00-00 42J (D306)がなんと1,550円!送料入れても2,000円ちょっとなので即購入!
後、購入したのはタイヤレバーとムシ外しです。(ジョイフルホンダで購入)
タイヤレバーは高いものを買った方が良いという意見もありましたが、見あたらなかったので、一本750円のを買ってきました。2本必要です。
ムシ外しは300円程度です。
さて、今ついているタイヤをチェックすると・・・・
こんな感じです。
これ、ひどすぎ!なんとゴムが全部なくなって下の素材まで見えちゃってます。
よくパンクしなかったなぁ・・・、というか事故起こさなくて良かったです。
「最近よくフニャって滑るなぁ・・・・」とは思っていたのですが、さすがにこんなひどい状態とは。これは即交換しないと駄目です。
後ろのタイヤをはずすにはこのネジを外します。バイクはホンダのDIOです。
ネジは22mmですね。
ネジを外す前にマフラーを外す必要があります。
で、このマフラー外しが大変・・・。エンジン側から外す必要があります。
でも、届かないので、半分だけ外しました。(ホントはだめですよ~)
このネジはずしですが、ブレーキをかけながらはずすか、何かタイヤにかませてタイヤが動くのを止めながらはじします。
普通のレンチではなくメガネレンチを使いましょう。でないとなめてしまいます。
で、はずして新しいタイヤと並べるとこんな感じ。
同じ種類のタイヤとは思えないほどの変わりようです・・・。
サイズ、型番も同じなんですよ。ホントに。
次に空気を抜きます。
ムシはずしを使ってムシをはずします。これで一気に空気が抜けます。
これはタイヤをはずしてブレーキシューが見えたところです。
で、ブレーキシュー見ると、なんとシューがほとんどありません。
これでよくもまぁ止まるなぁ、という感じです。
さて、ここからがタイヤはずしです。
「ビードを落とす」とよく書いてあるのですが、よく分かりません。
タイヤレバーでなんとかこじってはずそうとしているのですが、まったくめくれる様子がありません。
「う~ん、これは工具が安物だったからいけなかったかな・・・」
と、思い、専門店へ出かけました。まぁ、ブレーキシューも必要だったのでついでです。
2輪の専門店に行きますと・・・・、置いてあるタイヤレバーは同じものがあります。
でも、若干高め(2,000円くらい)のもあります。
お店の人に聞きました。
「この(黒い)タイヤレバー使ったんですけど、全然駄目で。」
「ちゃんとビード落としました?落とさないとはずれませんよ。」
どうも、もっとタイヤを落とさなければならないそうで・・・
でも、その「落とす」ってのがよく分からない。
結局ブレーキシューと新しいムシだけ買って帰ります。
しばらくタイヤレバーで奮闘していると、さらに奥にタイヤリムが移動しました。
段差を乗り越えた感じです。
これがビード落としということ(みたい)。
てこの原理で、タイヤレバーで落としていきます。
このとき、リムを傷つけないように注意。
これをぐるっと全部、裏側も行います。
これでやっと隙間ができました。
確かに、ここまで「落とせば」タイヤをめくれるようになりました。
少しずつ、広げていきます。
タイヤレバーですが、コツとしては、一気に進めようとするのではなく、少しずつ進めるのが良さそうです。これであれば、多少力を入れても、大丈夫です。
タイヤホイールの写真です。
真ん中に溝がありますが、その両脇に段差があるのがわかりますか?
ここにタイヤがはまるわけです。この小さな段差を乗り越えて真ん中の溝にビードを落とすというわけです。だから「落とす」なんでしょうね。やっとわかりました。
確かにここまで「落とせば」タイヤは動きやすくなりますので、めくれます。
で、はめるのはその逆の手順です。
ビード部分にCRC 5-56をかけました。本来はビードワックスを使うそうです。ちなみに石けん水で良いそうです。
こんな感じではめていきます。
これも少しずつ、レバーを動かしながら入れていきます。
で、はめ終わると、今度はエアーを入れるわけです。
ビードを出す。つまり、先ほどの溝にビードをはめるわけです。
家には足踏み式のタイヤポンプがあるのですが、これでは全然駄目でした。
で、ガソリンスタンドへ。
ガソリンスタンドのコンプレッサーで一気に入れるわけです。
で、入れようとしたのですが、反応無し?
「あれ?なんで空気はいらないんだろう。壊れてる?」
よ~くみると、ムシがはいっていないと動作しないようになっています。
つまり、真ん中に弁があるんですね。
ムシをはめて再度挑戦。
今度は入ります。一気にはいるため、ビードがはまります。
「バンッ、バンッ!」という音がします。しっかり入ったのを確認します。
で、こんな感じに。
次は、ブレーキシューの交換です。
これは結構簡単。
元着いているのをはずします。バネでとまっているだけなので、少しずらせば、簡単にはずれます。
買ってきたのにも新しいバネがはいっていましたので、まずはつける前に組み立てます。
で、少しずつ広げながら押し込んでいきます。
奥のピンから先にはめていきます。
この写真を前のと比べると、よく分かると思いますが、ブレーキシューの厚みが全然違います。
タイヤをはめる前にブレーキワイヤーの調整を忘れないように。調整ネジを緩めてシューが縮まるようにします。でないとホイールが入りません。
で、ホイールを入れてネジを止め、マフラーを元に戻して終了です!
「ビード落とし」が分からなかったので、手こずりましたが、なんとかできました。
次はもっと早く出来るようになるでしょう。
これで来週から安心して通勤できます。
はじめまして。こんばんは。
ご自分でタイヤ交換してしまうなんてすごいですね!
私はライト交換で精一杯でした^^;
今日はスタンドのばねをひっかけているところが、劣化してはずれてしまいました。
もう10数年のっている原付なので、寿命だろうかと思いつつも、なんとかならないかなと思ってたら偶然こちらにたどり着いてしまいました^^;
yasuさん、コメントありがとうございます。
スタンドの腐食ですか?
ちょっとそちらのブログにも寄らせて頂きます~