アンティーク風水栓
アンティーク風の水栓を作りました。
ここは芝生も育ちにくい所です。
パティオにでもしようかな・・・・と思っていたのですが、ちょうど水栓がなかったので、何か作ることにしました。
どうせつくるなら、ちょっとオシャレなものにしよう!といつもの悪い癖が出まして・・・
いつものようにテキトーな図面だけ書いてスタートです。
図面と言うより、ラフスケッチですね(笑)
まずはジョイフル本田で買い出しです。
・ジュラストーン(乱張り用)
・アンティーク風水栓金具
(黄色い糸見えますか?)レンガを二つに割って並べていきます。
送料表:A#SK11 ブロックタガネ[90MM]作業道具/大工道具/たがね【取り寄せ商品】【沖縄・離… |
こいつですね。
この割った煉瓦を空練りしたモルタルの上に並べていきます。ウッドデッキが曲線的なので、あわせて曲線的にしています。
水平を水糸にあわせていきます。
木槌などでコツコツやれば良いでしょう。やりすぎたら、はずして再度置き直します。
水栓部分のレンガを積み始めたところです。
手前にプラスチックボックスが見えますが、ここに煉瓦を水に浸しています。
水をしっかり吸わせないと、固定されませんので。
モルタルは、ホワイトセメントに桂砂を混ぜて作っています。壁部分が曲がっているので、垂直に積むの結構難しいです。
やりなおし・・・・
写真をよく見ると分かると思いますが、1段置きに煉瓦は同じ方向を向いているんですね。
なので、1段置きに水準器が当たるように測っていくわけです。
しかし・・・・、この場所、ドロドロですね。排水もよくない?
どんどん積んでいきます。
水栓部分が完成しています。
上の飾りも適当にデザイン!
モルタルを盛るときには、このままでは倒れてしまいますので、他の煉瓦をついたてにしていました。
下に排水用の部分のブロックを並べていますね。
ここが水を受け止める場所となります。
パティオ部分には砕石を付き固めています。下がドロドロでしたので、しっかり突き固める必要があります。
石を貼り始めています。
完成です!
白い石を入れました。
ちなみにゴミが入らないように排水パイプには網をかけています。
————–
追記します。
この水栓金具の取り付けですが、塩ビパイプを使いました。
これがちょうど煉瓦の中を通っているのですが、これは失敗です。
何でかというと、冬場に凍っちゃって、塩ビパイプが割れちゃったんですね。
こういうところは金物の方が良いです。
あと、表に出ているところも、断熱の保護カバー(白いスポンジみないなの)で巻き、さらに水抜きができるような水栓金具をつけるのをおすすめします。